令和5年度お申込み受付中!
令和5年度お申込み受付中!
通学講座 | オンライン講座
土木施工管理技士とは
1・2級土木施工管理技士は、土木工事現場の施工管理業務を担当するための国家資格です。
主任技術者や監理技術者として配置され、土木工事プロジェクトの施工計画の立案や管理、品質管理、安全管理、進捗管理など、施工現場全体の適切な運営を担保する役割を果たします。
1級土木施工管理技士は、高度な専門知識と実務経験を要する資格です。彼らは大規模な土木工事プロジェクトを指導し、複雑な施工計画の策定や施工管理の高度な技術を駆使して、工事の品質や安全性を確保します。
2級土木施工管理技士は、基礎的な知識と経験を要する資格です。彼らは中規模な土木工事プロジェクトを担当し、施工計画の作成や現場の安全管理、品質管理、進捗管理を行います。また、作業員の指揮命令や教育指導など、日常的な施工管理業務を効果的に遂行します。
1・2級土木施工管理技士の資格は、施工現場において指導者として活躍し、工事の品質向上や安全確保、スケジュールの遵守などに貢献します。専門知識と経験に基づいた適切な判断とリーダーシップによって、土木工事プロジェクトの成功を支えます。
\\建設業を応援しよう【第一弾】//
建設業を知ってもらうために!
受講生・企業採用担当者様・建設業に興味がある学生の方に進呈します。
※新規お申込みの方は教材と一緒にお送りいたします。
※企業採用担当者 様・学生の方は能セン事務局までご連絡ください。無料でお送りいたします。
\\建設業を応援しよう//【第二弾】
ミライを創る【創業支援割引制度】
能センでは建設業発展の為、創業支援として
創業2年以内の個人事業主、及び法人企業従業員様全ての方を対象に
受講料を20%割引でご提供いたします。
特に提出書類はございませんが、本社住所・代表電話番号・代表者氏名が必要になります。
能センは建設業の発展に微力ながら尽力させていただきます!
※創業日から数えて2年以内の企業が対象になります。
※他の割引とは併用できません。
わかりやすさNo.1 土木施工の講習会動画をご視聴ください
合格者を多数輩出した大嶋先生による、わかりみが深い無料動画です!
大嶋先生の講習はわかりみが深い!
土木のエキスパート!長年土木の建設工事、電気、設備保守に従事し、経験を踏まえて 1級土木施工管理技士、 電気主任技術者(3~1種)等多くの関連資格を取得。 東京電力で技能訓練センター所長として約4年間勤務後独立し、 土木・電気関連の資格書籍の執筆や当センターをはじめとした受験対策講習で多数の講義を担当しています。 難解な内容もわかりやすいソフトな説明で理解させてくれるベテラン講師です。
勉強時間は?
1級土木施工管理技士
100~400 時間
2級土木施工管理技士
50~100 時間
1・2級土木施工管理技士の資格を取得するための勉強時間は個人によって異なりますが、一般的には数十時間から数百時間の学習が必要とされています。
1級土木施工管理技士の試験範囲は広く、施工計画、品質管理、安全管理、法令知識など多岐にわたります。これらの内容を十分に習得するためには、長期間にわたって学習を行う必要があります。
勉強時間は、学習の進め方や個人の学習スピードによっても異なります。講習会や教材の利用、過去の試験問題の解答など、効果的な学習方法を活用することも重要です。
2級の試験範囲は、1級に比べてより基礎的な内容ですが、それでも施工計画の作成や現場の安全管理、品質管理、進捗管理など多くの要素が含まれています。これらの内容を十分に理解し、適切に対応するためには、一定の学習時間を確保する必要があります。
また、一定の勉強時間だけでなく、定期的な復習も重要です。継続的な学習と復習を行いながら、理解を深めることが試験に合格するために役立ちます。
個々の学習スタイルや状況によっても異なるため、自分の目標に向けて効果的な学習プランを立て、着実に学習を進めていくことが重要です。
勉強方法は?
① 試験範囲の把握と参考書の選定
土木施工管理技士の試験範囲を確認し、公式の試験要綱やガイドラインを参照して、出題範囲や試験形式を把握しましょう。
信頼性のある参考書を選び、試験に合わせた資料を活用しましょう。
② 勉強計画の作成と実行
週次や月次の勉強計画を作成し、各範囲を均等にカバーするようにスケジュールを立てましょう。計画通りに学習を進めることが重要です。
③ 理論と実務の学習
理論的な知識と実務経験の両方が必要です。参考書や資料を活用して理論を学び、実務経験を通じて実践的な知識を身につけます。
④ ノート作成と過去問の解答
重要なポイントやキーワードをノートにまとめ、理解を深めます。過去の試験問題を解くことで、実際の試験形式や問題の傾向を把握し対策を練ります。
⑤ グループ勉強や相互学習の活用
同じ目標を持つ仲間と一緒に学習することで、理解が深まります。グループ勉強や相互学習を通じて、知識の共有や質問の解決に役立てましょう。
⑥ 定期的な復習と模擬試験
学習した内容を定期的に復習し長期的な記憶と理解を固めます。試験本番に近い環境で模擬試験を受けることで、試験の雰囲気に慣れることも重要です。
また、独学だけでなく、講習会やオンライン講座に参加することも有益です。
他の受験生との情報交換や質問をすることで学習の効率が上がるでしょう。
短期間で合格する5つのポイント
『担当講師が土木のエキスパート!』
多くの合格者を輩出した大嶋先生が担当。難解な内容もわかりやすいソフトな説明で理解させてくれるベテラン講師です。
『合格特化型の講座』
一次・二次共に合格点獲得に必要な学習項目を解説。
『効率的な学習方法』
<一次>選択問題のある科目はより効率的な学習方法を伝授。「どこを優先的に覚え、何を関連付けて理解すべきか」を指導。
『経験記述問題をしっかり対策』
<二次>工事件名の記述方法から使うべき言葉、専門用語、文章の簡潔なまとめ方、得点アップ方法など、記述のテクニックを徹底解説。
『添削で合格の近道へ』
<二次>提出していただく経験記述の課題は講師自ら個別に添削。高得点となるように直し、助言を入れてお返しします。
合格応援キャンペーン(受講者特典)
図書カード進呈
過去問題進呈
願書取り寄せサービス
受験願書(一次二次用・一次用・二次用)を無料でお送り致します。
施工経験記述添削サービス
専門講師が記述式の第二次検定を添削指導します。
✅いつでもどこでも何度でも ▶パソコン・スマホ等、ネット端末があれば、電車の中や職場など場所を選ばず何度でも動画を見て勉強が可能!各1時間程度に動画がチャプター分けがされているので、空き時間を活用して試験直前まで勉強👍✅引き込まれる臨場感▶動画撮影はテレビ撮影も手掛けているプロのカメラマン。プロによる撮影ですので、現地で受講しているかのような見やすい映像に仕上がっています。生の講義の臨場感をお届けいたします。✅オリジナル教材▶【合格】のために作られた講師執筆のテキスト、重要な例題を集めた問題集、実力診断に最適な添削課題が付属します。通学講座と同じものを使用。※科目により異なる場合もあります。
🆕メルカリ能センSHOPからオンライン講座のお申込み(購入)が出来るようになりました❗メルカリポイント・OCNポイント・カード払いOKです。
配信期間: 令和6年 月 日(金)0:00~ 試験日当日 23:59まで(配信時間:約17時間)
配信期間:令和6年 月 日(金)0:00~ 試験日当日 23:59まで(配信時間:約12時間)
▶動画内容:土木一般、専門土木、法規、共通工学、施工管理
配信期間:令和5年6月20日(火)0:00~ 試験日当日 23:59まで(配信時間:約5時間)
▶動画内容:二次試験対策・「施工経験記述」の通信添削指導が付きます! 【注意】昨年度撮影の動画になります。
配信期間:令和6年 月 日(金)0:00~ 試験日当日 23:59まで(配信時間:約12時間)
▶動画内容:土木一般、専門土木、法規、共通工学、施工管理 +昨年度の動画
配信期間: 令和5年9月19日(火)0:00~ 試験日当日 23:59まで(配信時間:約17時間)
配信期間: 令和5年9月19日(火)0:00~ 試験日当日 23:59まで(配信時間:約12時間)
▶動画内容:土木一般、専門土木、法規、共通工学、施工管理 +昨年度の動画
配信期間:令和5年9月25日(月)0:00~ 試験日当日 23:59まで(配信時間:約5時間)
▶動画内容:二次試験対策・「施工経験記述」の通信添削が付きます! +昨年度の動画※1級・2級全て税込み・教材・資料・添削費込み・配送料無料。 ※代金引換(コレクト便)の場合だけ代引手数料550円(税込)。 ※他社では教材費・添削費が別のところもございますのでお気を付けください。
🌈合格応援プレゼント🌈 👩🎓👷♀️👩🏭受講生全員に👩🎓👩🏭👩💻1. 受験願書2. 図書カード(500円)3. 過去問題3年分/解答解説付き(一次)4. 昨年度の動画見放題!🌈🌈 受講生 合格応援割り 🌈🌈●女子割 (2,000円割引) ●学割 (2,000円割引) ●再受講割(5,000円割引 一次・二次セット10,000円割引) ●団体割 (新規 5名以上10%割引) ●超団体割(新規10名以上15%割引) ※学割の方は後日お問い合わせフォームから学生証の画像を送付していただきます。※再受講割は過去に受講した方(同一科目、同一コースが対象)※割引の併用はできません🆖
🔽🔽能センから合格へのオススメ🔽🔽【お得】通学講座の追加オンライン講座をお申込みの方は、通学講座🏫を(通常料金70%引きの価格で)追加できます❗ 一次・二次追加セット13,500円(45,000円の70%引き) 一次追加コース11,400円(38,000円の70%引き) 二次追加コース 5,400円(18,000円の70%引き)
通学講座では科目の重要なポイントや問題の解き方を1日で集中して学べます。その場で直接講師に質問も🆗※教材、添削は共通のため追加されません。 ※通学講座とオンライン講座の講義内容は同じものですが、会場により講師や一部の内容が異なる場合があります。
【申し込み締め切りについて】試験日10日前まで受付はしておりますが、添削などのご返送が試験直前になってしまうので早めのお申込が合格への近道です💯
①お申込みフォームより必要事項をご入力の上、ご送信。②自動返信メールをご確認頂き、受講料のお支払い。③入金確認後、ログイン情報が記載された詳細メールが届きます。同時に教材等の発送。④配信期間中に詳細メールのURLから動画配信サイトへアクセスして頂き講座を受講。
✅高性能な動画配信サイト▶動画配信はイベント配信プラットホーム「Deliveru」を利用しています。専用アプリ等を入れる必要なく、操作も簡単!高いセキュリティ性で、安心して利用できます。⚠️お申し込みの前にご確認ください。
■事前に以下の視聴テストサイトで、映像・音声が再生されるかをご確認ください。 ------------------------ https://deliveru.jp/pretest5/ 画面に表示されるユーザー名、パスワード欄には共に「livetest55」と入力してログイン。 ------------------------ ※当日に視聴できないとのお問い合わせには対応できない場合がございます。■利用規約をお申し込み前にご確認ください。 ■推奨環境は、以下をご覧ください。 https://deliveru.jp/faq/#Q7 ■本講座は、1IDにつき1名様のみ受講ができます。ご不明な点がございましたらお問い合わせください。 能センスタッフ 一同