オンライン講座はじめました!
<一次>1級、2級ともに、合格点獲得に必要な学習項目を解説。
<一次>選択問題のある科目はより効率的な学習方法を伝授します。記憶が重要な試験なので、「どこを優先的に覚え、なにを関連付けて理解すべきか」を指導します。
<二次>多くの方が苦労される「経験記述問題」をしっかり対策します。
<二次>工事件名の記述方法から使うべき言葉、専門用語、文章の簡潔なまとめ方、得点アップ方法など、オリジナルのテキストで記述のテクニックを徹底解説。
<二次>個別のご質問にも極力対応します。
<二次>講習後に提出いただく経験記述の課題は講師自ら個別に添削。高得点となるように直し、助言を入れてお返しします。
2021.3.17令和3年度 受検申込につきまして(1級一次)
令和3年度 技術検定(1級第一次検定)の申し込み受付がスタート致しました。3月31日消印有効です。忘れずに、どうぞお早めにお手続きください。詳しくは一般財団法人 全国建設研修センターのホームページをご覧ください。受験申請締め切り前までに講習会のお申込を頂いた方には願書をサービスでお送りしています。是非この機会にご検討ください。
2021.3.12令和2年度 1級土木施工管理技術検定 合格発表について
令和2年12月6日(日)に実施されました、令和2年度 1級土木施工管理技術検定試験の合格者の受験番号が発表されています。一般財団法人 全国建設研修センターの実地試験合格発表ページからご確認頂けます。
2021.1.6施工管理技術検定試験の制度変更につきまして
令和3年度より施工管理技術検定試験の制度が一部変更となりました。試験範囲や難易度等は大きく変わることは無いようですが、受験資格の一部が緩和されたり、1級では一次試験(従来の学科試験)を合格した段階で「技士補」という新しい称号が付与されるなど受験される方にメリットの多い制度変更となっております。詳細は下記でご確認いただけます。建築・電気工事 → https://www.fcip-shiken.jp/topics/2020/12/21/3.html土木・管工事 → https://www.jctc.jp/kentei/info/kentei20210106_01.pdfなお、今回の制度変更に伴い「学科試験」、「実地試験」の名称が「第一次検定」、「第二次検定」に変わりました。当サイトおよび受講生に配布する教材、資料の記載は順次変更して参りますが、しばらくの間は旧名称と混在致します。令和3年度中は施工管理技士関連の記載で「学科・実地」とあるものは「一次・二次」と同様のものとしてご理解いただければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。
----- 通学講座 -----お仕事等で忙しく何日も通う事が困難な方でも、短期間で効率よく学べる通学講習会になっています。経験豊富な講師陣のポイントを絞った的確な講義を是非一度ご体験ください。《 通学講座 受講コース 》・一次コース / ¥39,600 2日間の通学講座です。じっくりと一次の範囲を学びます。・二次コース / ¥17,600 二次の通学講座1日+通信添削のコースです。記述のテクニックを徹底解説します。・《お得‼》一次・二次セット / ¥55,000 一次講習、二次講習をセットにしたコースです。すべてを網羅できる3日間の通学講座+二次通信添削付き!●通学講座をお申し込みの方は下記の料金でオンライン講座を追加することができます。(通常料金のおおよそ2割です)一次コース¥¥7,920、二次コース ¥3,520一次・二次セット¥11,000※教材は共通のため追加されません※通学講座とオンライン講座の講義内容は原則同じものですが、会場により講師や一部の内容が異なる場合があります
----- オンライン講座 ----- 令和3年2月より受付開始‼教材は通学講座と同じものを使用し、講義のみ動画で視聴する講座です。パソコン・スマートフォン等、インターネットへ接続可能な端末があれば、ご自宅や職場など場所を選ばずに動画を見て勉強が可能です。試験直前まで配信しており、期間中は何度でも視聴することができます。通学講座の内容を受講者目線で丸ごと動画にしております。プロの撮影スタッフが手掛けておりますので、現地で受講しているかのような見やすい映像に仕上がっており、生の講義の臨場感で学習できます。各一時間程度に複数チャプター分けがされていますので、空き時間を活用して効率よく受講することができます。《オンライン講座 受講コース》・一次コース / ¥39,600 動画再生時間:約10時間・二次コース / ¥17,600 動画再生時間:約4時間・《お得‼》一次・二次セット / ¥55,000 動画再生時間:約14時間●オンライン講座をお申し込みの方は下記の料金で通学講座を追加することができます。(通常料金のおおよそ2割です)一次コース¥¥7,920、二次コース ¥3,520一次・二次セット¥11,000※教材は共通のため追加されません※通学講座とオンライン講座の講義内容は原則同じものですが、会場により講師や一部の内容が異なる場合があります
※教材の送料は当センターで負担致します。代金引換をご利用の場合は代引手数料¥550(税込)を頂戴致します。
CPDSとは、一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会が運営しています土木施工管理技士の技術力および資質の向上を目的とした継続学習制度です。
講習会など学習の記録を登録し、必要な場合に学習履歴の証明書を発行するシステムです。能センでも1・2級土木施工管理技士の一部の講座は指定を受けております。令和3年度の2級土木施工管理技士 講習はCPDS講座の登録はございませんが、受講者様ご自身でのご登録手続きは可能となっております。CPDSについて、詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
東京
●令和3年 5月29日(土)〜 9月 4日(土)
●日本教育会館
名古屋
●令和3年 5月22日(土)〜 8月29日(日)
●桜華会館
大阪
●令和3年 6月 5日(土)〜 8月28日(土)
●大阪府社会福祉会館
オンライン講座
●令和3年 5月17日(月)~ 10月 3日(日)
●