新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。本年も宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人 能力開発研修センター 社員一同
News
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。本年も宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人 能力開発研修センター 社員一同
冬季休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。【 年末年始休業期間:2022年12月28日(水)~2023年 1月 5日(木) 】ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。冬季休業期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、1月 6日(金)以降、順次対応させていただきます。よい新年を迎えられますよう、心よりお祈り申し上げます。
[電験三種]特選問題講座(通学・オンライン) 開催中止のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 この度、開催を予定しておりました「第三種電気主任技術者」特選問題講座ですが、 予定の募集人数へ大幅に届かず、通学・オンライン共にやむなく中止とさせていただく運びとなりました。 お申込いただいていた方、またご検討いただいていた方には多大なご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。お申し込みを頂いていた受講者様には、順次個別にご連絡いたします。何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
[下期]第三種電気主任技術者 試験のお申込がはじまりました!
寒い日が続くようになりました。皆様体調を崩されてはいませんでしょうか?本日より、第三種電気主任技術者の令和4年度 下期試験の申込受付がスタート致しました。 受付終了は、12月8日(木)17:00となります。試験センターのホームページより申し込めます。受験される方はどうぞお早めにお手続きください。 また、能センの電験三種「オンライン講座」「特選問題講座(※東京会場での通学またはオンライン)」も引き続き受講生を募集しております。是非この機会にご検討ください。よろしくお願い致します。
[電験三種]新設コース『特選問題講座』を開催します!
暑さも和らぎ、秋めいた気候になってきましたね。「第三種電気主任技術者(電験三種)」講座につきまして、受講者様から『問題を解くだけの講座をやってほしい』とのご意見を多くいただき、この度新設コースをご用意しました!その名も。。。「特選問題講座」!!計算問題を中心に問題の解法に特化した講座内容になっています。講師厳選の問題に多く触れていただき、一問ずつ解き方のコツや、つまずきやすいポイント等を丁寧に解説します。1/14~通学講座(東京)を開催、2/10よりオンライン講座でもその模様を配信いたします。試験直前の最終調整として是非ご参加ください。お申込みお待ちしています。宜しくお願いいたします!
1わかりやすい講習
必要なことだけ、
「学び方」を学べます。
講師の多くが、建設・電気・設備等さまざまな現場で長いキャリアをもつ現役及び元技術者です。
豊富な現場経験のもと、みなさんが共感できるエピソードを盛り込んだ熱い講習が特徴。
難しい話も興味をもって理解できる!
近年の出題傾向、関連業種の現況、法制度の変更などもしっかりサポート。
「試験までに特に学習すべき項目」「捨てるべき項目」を明確にお伝えします。
だから、効率的な学習方法を学べる!
ご質問があれば、講義中はもちろん、休憩時間や終了後も快く対応します。
2えらべる学習スタイル
間近で学べる通学講座
いつでも手元でオンライン講座
同じ目的をもった受講生たちと一緒に生の授業を受けることで、
緊張感をもって学ぶことができます。
わからないところをその場で質問できるメリットも。
なかなか自主的に勉強を始められない…という方も是非!
短時間でも学習でき、時間をおいて続きから、または学びたい項目だけ
視聴することも可能です。配信期間内は繰り返し試聴できますので弱点も克服できます。
通学講座の講義風景を丸ごと収録した臨場感たっぷりの動画ですので
その場で受講しているように頭に入ってきます。
移動や宿泊の必要が無く、予定を制約されることもありません。
出張制限のある方や教室での受講を控えたい方にも。
※動画は第三種電気主任技術者の講義です。基礎講座の動画を一部、3分程度ご覧いただけます。
まずは通学講座で直接講義を受けたいけど、動画でも復習したいという方には両方受講という選択肢も。例えば通学講座にオンライン講座を追加の場合、オンライン講座の受講料は3割となります。(逆も同様)共通のテキストで原則は講義内容も同じなので会場で学習した内容を繰り返し復習できます。
3他にないテキスト
教科書の作者が
解説するから的確です。
ほとんどの講習で、担当講師が執筆したテキスト(教科書)を使用。
作者本人が説明するから、受験対策に必要な箇所を的確に解説できます。
限られた時間でも知識が身につく、受験対策に適したテキストを厳選。
最新の情報や臨時の対策などは、補足資料でサポートします。
テキストは申込時に事前送付するので、予習に活用できます。
4信頼の実績と歴史
2万名から支持されています。
私たち能センの正式名称は、「一般社団法人 能力開発研修センター」です。
設立は1983年。資格取得を目指す方々に長年支持され続けています。
(受講生:約2万2000名以上、参加企業:約1万2000社以上 ※直近10年での累計)
10年以上にわたって指名をいただく企業も多数。業界から高い信頼をいただいています。
5常識破りのサービス
「あればいいな」を
ご提供しています。
受講費は、
リーズナブルでシンプル。
教材・添削費用などすべて含んでわかりやすく設定
他校では受講費と教材費が
別のケースもありますが、
能センはそんな常識を破ります。
会場変更が自由。
直前にご都合が悪くなった、
という場合も大丈夫!
別日程の会場や他地域の会場など、
希望によっていつでも変更が可能です。
面倒で忘れがちな
願書の取り寄せサービスもご用意。
インターネット申込ができる資格など、
対応していない願書もあり
再受講する場合には割引制度が使えます。
(受講科目と一部関連科目について次年度以降、受講費を最大4割程度オフ)